2013年11月20日水曜日

Windows 8が、Status 0xc000000fで起動しなくなったら・・・

完全に自分に対する備忘録です。

また、Windows8が起動しなくなって、焦りました。いま忙しい時なのに・・・。
ブートが始まってすぐに、水色の画面が出ました。スクリーンショットは取れなかったのですが、
BCDが正しくないとか、システム管理者に問い合わせなさい、とか書いてあったと思います。エラーコードらしき数値として、Status 0xc000000f というのがあったことだけはしっかりと覚えています。

以前にも同じ症状になったことがありましたが、そのときはUEFIの設定をごにょごにょ弄っているうちに直ったと記憶しているのですが、今回は直りませんでした。その時にやったことをちゃんと記録していれば、こんなにも焦ることはなかったのだろうと思い、今回の解決方法をここに記すことにしました。

解決方法は、結局はWEB検索の受け売りなのですが、こちら(http://yutakyunmnote.blogspot.jp/2013/02/windows-8.html)の書き込みが非常に参考になりました。というか、ただ感謝!感謝の気持ちでいっぱいです。

Windows8のDVDから起動して、回復コンソールを開き、bootrec /rebuildbcdと打ちこむだけです。

それにしても、何故こういうことになったのかがやはり解せません。前回は、「ドライバ署名の確認を無効にする」で再起動しようとすると、この現象が起きました。今回は、いったんSSD/HDDを全部外して、別のHDDで起動・インストールを試みて、再度元のSSD/HDDに戻したら、もう起動しなかった、という状況です。少なくとも、SSD/HDDを全部はずしておけば、起動環境は保たれると思っていたのですが、そうではないのでしょうか?

どうもブート方法がbcdになったり、UEFIセキュアブートになってから、この辺りが「弱く」なったような気がします。「弱く」というのは、ちょっとした変更が違いでブートしなくなるうえに、以前のようにboot.iniをちょっといじって直すということができなくなったことです。bcdやUEFIのことを、もっとちゃんと理解しなければいけないようです。

それと、Windows8の回復ディスクから起動したときの「自動修復」って、何をやっているんでしょうね。もちろん、今回もやってみたのですが、「修復できませんでした」と出るだけです。ブートに問題があって困ってこの「自動修復」をやっているわけですから、mbrやbcdあたりの修復をやってくれるものと思っていたのですが、違うようですね。

いずれにしても、PCを使うときの教訓が増えました。

 「触らぬPCに祟りなし」


PS.以前はブルースクリーン(BSOD)が出たらドキッとしていましたが、Windows8で落ち着いた淡い水色に変わっても、やはりドキッとしますね。色の問題ではないような気がします。

2013年11月17日日曜日

パナソニックのお掃除ロボ付きエアコンでエラーH51発生!

タイトルのとおりなのですが、リビングにつけているパナソニックのエアコンで、エラーH51というのが出ていました。
そういえば、最近は操作するたびにやたら「ピピピッ」と何度も音が鳴るし、「お知らせ」ボタンで外気温が表示されないなぁ、とは気づいていました。

インターネットで調べてみると、けっこういっぱい出ますね>エラーH51表示。お掃除ロボがらみのエラーらしく、いろいろとトラブルがあるようです。
フィルタ関係はこのところ触っていないのですが、取扱説明書によるとフィルタの取り付けミスでもこのエラーが出るらしいので、念のため開けてみました。フィルタの取り付け自体は問題無いようですが、よく見るとお掃除ロボらしい黒い物体が左側に寄っていて、フィルタ自体に覆いかぶさっています。これではフィルタは外せない。たぶん、この物体は通常一番右が定位置なのだろうと思ったので、手で戻してやろうとしましたが、てこでも動きません!

取説によると、「リセット」という操作があるそうなのでやってみるも、「ピッ」と鳴るだけで何の反応もありません。その場合は販売店に連絡するようにと書いてあったので、修理行きを覚悟しました。ネットによると、お掃除ロボ交換\10500-と技術料がかかるそうです。こんなことになるなら、自分でフィルタ掃除をすることにして、お掃除ロボなしの機種にしておけばよかった。

が、ふとした書き込みを発見。「一度コンセントを抜いて、電源を入れなおしてみてはどうか?」。やってみると、今度はリセット操作に反応し、何かが動き始めたようです。

とりあえず、これで直ったようです。エラーH51は出なくなりました。危うく無駄な修理費がかかるところでした。

2013年11月14日木曜日

Windows Installerのinternal error 2203

VMWare Playerをアンインストールしようとすると、途中でWindows Installerが内部エラーのようなものを出していました。"The error code is 2203"とあったので、このあたりのキーワードでgoogle先生に聞いてみると、Windows Installerがらみのエラーは結構出ますね。

エラーコードも2203以外にもいろいろあるようですが、ほとんどの場合で対処方法は


  • Windows Installerを入れ直す
  • msiexec /unreg & /regserverする
  • c:\Windows\Installerのアクセス権限を設定し直す
  • c:\Windows\Tempのアクセス権限を設定し直す
というようなものが多かったです。そして、面白いこと(失礼!)に「直った」というレポートが殆ど無く、掲示板関係での終わり方は「どの方法でもダメだった」というものが多かったですね。

かくいう私もいろいろと格闘したのですが、非常にツマラナイ原因であることが分かりました。それは・・・
  • システムの環境変数TEMPとTMPに指定したディレクトリがもう無かった
と、ただそれだけのことでした。
そういえば、先日RAMディスクはもう使わないことにしたので、そのドライブは無くなったのでした。その後、ユーザーの環境変数の方は修正したのですが、システムの環境変数の方は修正を忘れていました。

という訳で、TEMPとTMPを適当なフォルダに変更したら、直りました。ディレクトリは存在してもRAMディスクなんかだと容量が足りなくなっている場合でも同じようなエラーが出るのかもしれませんね。
同じようにMSIのエラーで悩んでいる方はそういう理由ではありませんか?